京都府
鞍馬寺(Kuramadera)

鞍馬寺は日本の京都府京都市左京区鞍馬本町に所在する寺である。1949年までは天台宗に属したが、以降、独立して鞍馬弘教総本山となっている。山号は鞍馬山(くらまやま)。鑑真の高弟・鑑禎(がんてい)によって開山されたという。本 […]

続きを読む
京都府
清水寺(kiyomizudera)

清水寺は法相宗(南都六宗の一)系の寺院で、広隆寺、鞍馬寺とともに、平安京遷都以前からの歴史をもつ、京都では数少ない寺院の一つである。また、石山寺(滋賀県大津市)、長谷寺(奈良県桜井市)などと並び、日本でも有数の観音霊場で […]

続きを読む
京都府
京都御所(kyotoimperialpalace)

京都御所(英:Kyoto Imperial Palace)は、京都府京都市上京区にある皇室関連施設。1331年から1869年(明治2年)までの間の内裏(天皇が居住し儀式・公務を執り行った場所の事で、現在の皇居とほぼ同義) […]

続きを読む
京都府
北野天満宮(Kitanotenmangu)

TEL 075-461-0005 住所 〒602-8386 京都市上京区馬喰町 北野天満宮社務所 URL https://www.kitanotenmangu.or.jp/index.php 開園時間 4月~9月:5:0 […]

続きを読む
京都府
貴船神社(Kihunezinzya)

京都府京都市左京区にある神社。式内社(名神大社)、二十二社(下八社)の一社。旧社格は官幣中社で、現在は神社本庁の別表神社。全国に約450社ある貴船神社の総本社である。地域名の貴船「きぶね」とは違い、水神であることから濁ら […]

続きを読む
その他
天橋立(Amanohashidate)

天橋立は、京都府宮津市の宮津湾と内海の阿蘇海を南北に隔てる全長3.6キロメートルの湾口砂州。日本三景の一つであり2013年の観光入込客数は178万人と京都市を除いた京都府内の観光地で第1位である TEL 天橋立駅観光案内 […]

続きを読む
各施設の情報
比叡山延暦寺(Hieizan Enryakuji)

延暦寺は滋賀県大津市坂本本町にあり標高848mの比叡山全域を境内とする寺院。比叡山、または叡山と呼ばれることが多い。平安京(京都)の北にあったので南都の興福寺と対に北嶺とも称された。平安時代初期の僧・最澄(767年 ~8 […]

続きを読む
三重県
伊勢神宮(Isejingu)

伊勢神宮は、三重県伊勢市にある神社。なお「伊勢神宮」とは通称であり、正式名称は地名の付かない「神宫(じんぐう)」。他の神宮と区別するため「伊勢の神宮」と呼ぶこともあり、親しみを込めて「お伊勢さん」「大神宮さん」とも称され […]

続きを読む
各施設の情報
兼六園(Kenrokuen)

兼六園は、水戸の偕楽園、岡山の後楽園と並ぶ日本三大庭園の一つ。加賀藩主の前田家により拡張工事が繰り返されて現在の形になった施設。最近ではライトアップなどもされていて、年中楽しめる施設になっている。観光に特化しているという […]

続きを読む
各施設の情報
日光東照宮(Tosyogu)

日光東照宮は、日本の関東地方北部、栃木県日光市に所在する神社。江戸幕府初代将軍・徳川家康を神格化した東照大権現を主祭神として祭る。日本全国の東照宮の総本社的存在である。正式名称は地名等を冠称しない「東照宮」であるが、東照 […]

続きを読む
各施設の情報
浅草寺(Sensouji)

浅草寺(せんそうじ)は、東京都台東区浅草二丁目にある都内最古の寺で、正式には金龍山浅草寺(きんりゅうざんせんそうじ)と号する。聖観世音菩薩を本尊とすることから、浅草観音(あさくさかんのん)として知られている。山号は金龍山 […]

続きを読む
京都府
梅小路SL館 (Umekoji-SLmuseum)

京都鉄道博物館の開業に伴い、2015年8月30日で閉館 視察履歴 鉄な気分にどっぷり・・・in京都 (2013年3月21日)

続きを読む