光の王国2018ver@ハウステンボス

NO.390


ハウステンボス

ハウステンボス


日時 2018年11月25日


ハロウィンの盛り上がりもあっという間に終わって、今度はクリスマスの時期になりました。クリスマスそのものをイメージさせるイベントというのはあまり多くないのですが、「クリスマス=イルミネーション」という考え方はあちこちで見られます。

クリスマスとイルミネーションがどのように結びつくのか?クリスマスツリーを使わない人が増えた分、ツリーの電飾を外で楽しむ人が増えたということなのでしょうかね?

そんなこんなで今日は西日本最大のイルミネーションスポットでもあるハウステンボスに来ました。

おなじみの「光の王国」です。


ハウステンボスハウステンボスハウステンボスハウステンボス


おなじみの入口ですが、インフォメーションでは防寒具がたくさん販売されております。クリスマスのサンタクロースの衣装もよく見ると防寒具・・・オリジナル商品というのがハウステンボスの意気込みを感じさせます。


ハウステンボスハウステンボス


改札のスタッフさんはサンタクロースのいでたちですが、改札直後のフォトスポットは特にクリスマスなどをほうふつさせるような仕組みはなし。


ハウステンボスハウステンボス


さらに奥に進むと、こちらのお店でも防寒具。そんなに寒いのでしょうか?


ハウステンボスハウステンボス


今年も夜は「光の王国」なのですが、加えて「噴水ショー」「船上パレード」が新しく増えたようです。この他にもレギュラーイベントなどは目白押し。相変わらずのコンテンツ量です。

個人的にすごく気になっているのが、「黄金館」。純金だらけの展示館です。


ハウステンボスハウステンボスハウステンボスハウステンボスハウステンボスハウステンボス


まずは、純金館・・・じゃなくて黄金館へ・・・。パレスハウステンボス内の施設なのでパスポートを持っていないと料金がかかります。入口で買いましょう。


ハウステンボスハウステンボス


正確には「黄金の館」だった・・・。中に入るとそれはもう・・・金尽くし!!


ハウステンボスハウステンボス


まずは、黄金の鳳凰と小判がお出迎えしてくれます。


ハウステンボスハウステンボスハウステンボスハウステンボス


続いて出てくるのが仏像や茶器など・・・金で作るって凄いですね・・・


ハウステンボスハウステンボスハウステンボス


うずたかく積まれた金塊の上に鎮座しているのが、純金を持てるコーナー。重たいです・・・。これで筋トレしたら相当いい筋肉が付きそうです・・・。

その金塊の横に小さく置かれているルビー。なんとこれ6億円・・・。

などなど、金細工の展示だけでも迫力ありますが、ほとんどのものに値段が付けられていますので買えるようです。いくら爆買いが好きな人でもこの金額はさすがに引きますねぇ・・・きっと。


ハウステンボスハウステンボス


日が暮れるまでの間、ぜひ楽しみたいのが「アムステルダム広場」。今日も仮面舞踏会は大盛況。心なしか年少者が増えたように思います。それとダンスのレベルが上がっています。

クリスマス時期ということでクリスマスソングも取り入れていて、この時期限定であろう曲も流れます。

仮面舞踏会の時間以外はゴスペルソングを歌うグループなどとにかく、ずっと演目が続きます。一日ここで過ごしているような人もいるみたいですね・・・。


ハウステンボスハウステンボスハウステンボスハウステンボス


アムステルダム広場は本来は飲食店舗の喫食スペースなので、おつまみを食べながら飲んで楽しめる場所です。仮面舞踏会の時間はこんな感じで、みんなステージに行ってしまうようですが・・・。

ずいぶん道草くいましたが、夜のイルミネーションスポットを昼と比較してみました。まずはフラワーロード。


ハウステンボスハウステンボス

ハウステンボスハウステンボス

ハウステンボスハウステンボス


去年まではあまり力が入っていなかったエリアだと思いますが、今年はかなり頑張っています。昼も夜もインスタ映えのエリアです。


ハウステンボスハウステンボス


今年はこのエリアで水上噴水ショー「ウォーターマジック」が行われます。日没後15分刻みくらいで延々と・・・機械仕掛けのイベントは何度のできるところがメリットですが、フル稼働です。

噴水だけでなくて、手前のイルミネーションもシンクロしたらもっと良かったと思うのですが、来年に取っておくんでしょうかね・・・。

続いて毎年メイン会場になる「アートガーデン」。今年も素敵です。


ハウステンボスハウステンボス

ハウステンボスハウステンボス

ハウステンボスハウステンボス

ハウステンボスハウステンボス


今年は、滝から流れた光が、地面でも流れていくようになっています。なので平坦な場所もイルミネーションの川に包まれるという演出。

この中にいると“小宇宙(コスモ)”が体に満ちていくのを感じます(from 聖闘士星矢)・・・


ハウステンボスハウステンボス


アートガーデンの奥にある「クリスマスマーケット」。こうした演出の中に置くと何でも買いたくなる商品に見えてしまいます。


ハウステンボスハウステンボスハウステンボスハウステンボス


今年登場の「光のどうぶつえん」。こちらは小さい子供さん連れの方に人気のエリアでした。200円でドラゴンに体験乗車できるそうです。


ハウステンボスハウステンボスハウステンボスハウステンボス


今年、力の入り方を強く感じるのが、「アトラクションタウン」。仕掛けの多さは園内最大級でした。


ハウステンボスハウステンボス

ハウステンボスハウステンボス

ハウステンボスハウステンボス

ハウステンボスハウステンボス

ハウステンボスハウステンボス

ハウステンボスハウステンボス

ハウステンボスハウステンボス


夜になると建物のイルミネーションも手を抜かないのがハウステンボスのいいところでもあります。


ハウステンボスハウステンボス


光の大国もいよいよ園内全域に広がり、次はどんな仕掛けが飛び出すのか?来年へ期待させてくれる内容でした。

1994年開業の九州最大のテーマパーク。その巨大さゆえに経営不振に何度も陥ったが、現在は九州地区で最も稼ぐテーマパークに変貌。最近はVR技術やロボットなどの先端技術を導入した運営も評判がいい施設です。昔からあるチューリップ、バラ、そしてイルミネーションの規模の大きさと綺麗さは多くの人を魅了しています。
TEL 0570-064-110
住所 〒859-3292 長崎県佐世保市ハウステンボス町1−1
URL https://www.huistenbosch.co.jp/
入場料(パスポート) 大人(18歳~64歳) 7,000円
中人(中学生・高校生) 6,000円
小人(小学生) 4,600円
未就学児(4歳~) 3,500円
シニア(65歳以上) 5,500円※VIP料金、早期購入割引などあり(2019年6月1日改訂)詳細はこちら
開園時間 9時00分~22時00分(変動あり)
アクセス JR大村線 ハウステンボス駅より徒歩5分

地図(GoogleMAP)

視察履歴

HISがいなくなったハウステンボス(2023年8月18日)
光の王国2018年ver@ハウステンボス(2018年11月25日)
昼も夜も、子供も大人もの秘密@ハウステンボス (2018年8月5日)
ネタ探しの旅@ハウステンボス(2018年6月4日)
水の王国漫遊記(後編)(2017年7月28日)
水の王国漫遊記(前編)(2017年7月27日)
昼より夜が忙しい光の大国@ハウステンボス(2017年2月3日)
HISが考える顧客目線を探れ!?(2013年11月12日)
激震の後のハウステンボスは?(2010年5月16日)
独りでも楽しい光の大国・・・初日(2009年11月21日)
リーマンショックの光と影(2009年1月5日)
フラワーフェスティバルに来ました(2002年2月23日)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です