オープン二日目のハリーポッター。
NO.335
ユニバーサルスタジオジャパン
日時 2014年7月16日
USJに前回来たのはいつだろうか?(後で調べたら2010年くらいだったようだ)っと思うほど久々に行く。
今回の目的は勿論ハリーポッターのエリアを見たいから。総工費450億円というのは日本のテーマパークの中では久々に聞く大型投資施設だ。
USJにはもう何度も来ているが、TDRの後塵を拝しているような気分にいつもさせられてしまう。このことは自分の本にも書いてしまったのだが、今回はディズニーに対抗できる唯一のコンテンツといってもいいハリーポッターの世界を完全に再現したという触れ込みでとても期待できる。
先日読んだUSJの役員が執筆した本の中でも、このエリアを実現するために今までの仕掛けがあったとのことで、いうなればここ2、3年のUSJの頑張りのすべては、このハリーポッターのエリアを作るためのステップだったという記載があるくらい、この施設にかける意気込みは相当なものだろう。
自分としてはオープン日にこの施設に来ようと思っていたのだが、相当の混雑が予想されるのと、USJが出している「エクスプレスチケット」の実力を試してみたくて、このチケットが使えるオープン翌日に行くことにした。
自宅からフェリーで大阪南港に入り、ここから移動するのが最もコストパフォーマンスが良い移動の仕方。残念ながら我が街からハリーポッターに行ってきますと意気込んでいる人はフェリー内には見かけなかったものの、フェリー内はUSJの告知ポスターがしっかり陣取っている。
大阪南港からはバスも出ているが、地下鉄とJRで移動したほうが早く着ける。というか、船が到着してから1時間以上バスがないというのがいただけない。。。
JRはギリギリでラッシュアワーの前に弁天町、西九条と流れることができたので、USJの玄関口のユニバーサルシティには8時前に到着できた。
すでに駅は混雑が始まっている。ちなみに今日は平日。これが休日ならどうなることか??そして駅横にあるコンビニでは、いろんなものを買い込むお客さんでこれまた大混雑。コンビニで精算するのに20分以上かかるとは。。。
おなじみのユニバーサルウォークを通過すると、いよいよUSJのメインゲート。バナーにサイン、、、すべてハリーポッター仕様になっており、並々ならぬ意気込みを感じます。この作り、駐車場側からのゲートも同様です。駐車場側からは少しですが、ハリーポッターのお城「ボツワープ城」が確認できます。映画では曇りや夜の闇に浮かぶシーンが印象に残っているので、真っ青な夏晴れのお城というのはおもしろい組み合わせです。
施設はすでにオープンしており、ハリウッドドリームライド(現地では「ハリドリ」というようです)から絶叫が聞こえてきます。
今や日本中の観光地にはどこでもいるアジア系の団体さんもわんさか。。。
チケット売り場は今まで通りですが、力が入っているのが年間パスポートの宣伝。チケット売り場で変えないのですが、チケット売り場で熱心に広告するというのはUSJならではでしょうか?
ガイドマップもハリーポッター一色。おかげで全体のスケジュールや喫煙所の把握など今までより分かりにくくなってしまったような気がするくらいです。
まずは、ハリーポッターのエリアを目指しましょう。
エクスプレスチケットのように予め時間指定がされているチケットを持っている人は別ですが、このエリアに入場するためには整理券を手に入れる必要があります。午前の早い時間帯には整理券ですが、11時過ぎにはこれが抽選券に変わっています。
早くいかないと、このエリアに入ることすらできない。。。恐るべし。。。
注意したいのが整理券の入場場所とエクスプレスチケットの入場場所が違うこと。間違えたからものすごく時間が変わることはありませんが、結構恥ずかしいです。
ちなみに、このエリアの入り口からは中の様子をうかがい知ることはできません。かなり背の高い木がしっかり植えてありまして。。。
そんな背の高い木に挟まれた通路を進んでいくとハリーを迎えに来た車の展示などがあります。思いのほか人の数が少なくてラッキーなんて思っていたのはこのエリアまで、、、この先に見えてくる「ウィザーディング・ハリーポッター」の大きなサインがか掲げられたゲートの先は、、、人・人・人。初詣の明治神宮のような人出。やっぱり大混雑です。
造形で作られた雪を屋根に被った街並みが現れてきます。
そして、眼前には魔法の学校に連れて行ってくれる機関車も登場。煙の出方などは忠実に映画を再現しており、ディテール感の高さが伝わります。
街並みも忠実に映画の再現をしていると思うのですが、いかんせんこの人波。人波に現実感に戻されつつも雰囲気は感じられるというのは、街並みのディテールの高さがなす技と言えるのでしょうか?
通りの中には「百味ビーンズ」など映画に出てくるお菓子などを売っているお店もあるんですが入店するまでにいったい何時間並ぶのか?という行列。とてもではありませんが、ここに並んだら先に進めなくなるんで今回は断念。ハリーが杖を買ったオリバンダーの店も例にもれず。こちらも何時間並ばされるのか?という人の数。
仕方がないのでまずはアトラクションの「フォビッドゥンジャーニー」に行くことにしました。これは、お城の中全体がアトラクションのエリアになっており、まずはお城の前で記念撮影している人をかき分けながら先に進みます。
整理券がある人はここからはガッツリ列に並ぶのですが、エクスプレスチケットはここからも´エクスプレス´なのです。基本待ち時間はなし。便利なチケットです。
このアトラクションですがまずはコインロッカー(お金は後で帰ってきますが100円要ります)に荷物を預けて先に進みます。特に撮影禁止の案内はなかったので、ケータイだけは持って先に進み増した。各所に額縁に入った人物画があり、これが動きながら内容を説明してくれます。ここがいわゆるプレショーのエリアです。暗いのでゆっくり進まないと危ないです、というほどの暗さではありませんが、USJでここまでプレショーがしっかりしたアトラクションは初ではないでしょうか?
くねくねと通路を進むとやっとアトラクションの乗り場に来ました。ライドは4人乗りで肩から背負う安全バーを装着して乗車完了。ライドはスリル満点で映像も4K画像で非常に繊細。満足しました。途中でケータイを落としそうになったのでやっぱり荷物は全てロッカーにしまいましょう。
ライドを降りると再びロッカールームへ出てきます。ここで自分の荷物を取り出してエリア内のショップへ向かいます。しかし、ここも満員で一度外に出てから待列に並んでの利用という盛況ぶり。とにかくショップはどこも大混雑です。
さて、ハリーポッターのエリアでは映画に出てきたバタービールが飲めるというのが大きな宣伝文句でした。売っているところは二か所あるようで、こちらはそれほど並ばずに飲めるので早速試飲してみました。
味は。。。自分には甘すぎて。。。ビールはバター抜きが美味しいです。
この他にもパフォーマンスのエリアなどもあり、一度入ればかなりの時間楽しめます。ちなみに、このエリアを一度出てしまうと、再入場はできません。このため朝から入った人もずいぶん残っているようで、結局午後になると飽和状態ということになってしまうのでしょうか?
とにかく時間が経つにつれて混雑は激しくなってきます。。。
今回はメインはハリーポッターのエリアですが、久々なので他のエリアもくまなく回ってみました。なにせUSJ自体が再入園できないので一度入ったらくまなくエリアをまわるしかないのです(笑)
まずはユニバーサルワンダーランド。
かつてアニマルアクターズショーなどがあったエリアが統合されて、ファミリーエンターテイメントゾーンになっていました。
子供向けのアトラクションなどで賑わっていますが、夏時期はこのエリア照り返しが凄いですね。
続いてスパイダーマン。
4K映像になり画質もきれいなったですが、ハリポタエリアの対極に位置することもあり今日はガラガラ(それでも待ち時間は50分)。シングルライダーを使えば終日10分程度で利用ができました。
見事な復活を遂げたという意味では、かつてのディスカバーレストラン。
ワンピースのエリアになり、ルフィー達麦わら海賊団の宴会場というコンセプトのお店は大人気です。
メニューが面白くて「すげぇ~うまい○×」と良い意味で大ざっぱ。
しかも乾杯の儀式など内部では食べる以外のエンターテイメントも盛り沢山。
このためビールの消費量も盛り沢山。。。飲みすぎました。。。
他にもおなじみのハリドリ、モンスターライブなどおなじみのアトラクションも健在です。以前に比べると、スタッフにも声をかけやすくなった気がします。というかスタッフが声をかけてくれる方が増えました。
っと、再入園できなことを心配しながら入園したのですが、8時間以上も滞在ししっかり遊びまわってしまったUSJでした。
夏時期は日焼け対策をしっかりしましょう。ホテルに戻ってから身体が真っ赤になっていたことに気が付いた本人の談です(涙)
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(英称:Universal Studios Japan、英略:USJ)は、大阪府大阪市此花区に所在するテーマパークである。運営元は合同会社ユー・エス・ジェイ。
TEL | 0570-200-606 |
住所 | 〒554-0031 大阪府大阪市此花区桜島2丁目1−33 |
URL | https://www.usj.co.jp |
パスポート | 大人(12歳以上)、子ども(4~11歳)、シニア(65歳以上)の三区分で季節により変動します。
詳しくはUSJのWEBで |
開園時間 | 9時00分~20時00分 ※曜日、季節により変動します |
アクセス | JRゆめ咲き線 ユニバーサルシティ駅から徒歩10分 |
地図(GoogleMAP)
天気予報(ハリテンより)
視察履歴
- 2024/07/27
- 昔は夏はかきいれ時と言いましたが今は違うようです
- 2024/05/16
- 連休明けの一段落で意外に楽しめた@ユニバーサルスタジオジャパン
- 2023/12/18
- 新しくできるもの、去り行くもの、テーマパークの縮図を見た
- 2023/10/03
- 3年ぶりのユニバ。初めてのマリオ!!
- 2023/10/02
- 3年ぶりのユニバはハロウィン混雑(その2)
- 2023/10/02
- 3年ぶりのユニバはハロウィン混雑(その1)
- 2020/12/10
- "食いバーサル"なクリスマス@ユニバーサルスタジオジャパン
- 2020/07/31
- あえて人力をかけてみる夏@ユニバーサルスタジオジャパン
- 2019/12/31
- カウントダウンパーティ&その前後@ユニバーサルスタジオジャパン
- 2019/12/03
- クリスマスのイメージは赤?青?@ユニバーサルスタジオジャパン
- 2019/10/23
- 今年のホラーナイトは複雑・・・雨が降るとどうなる?@ユニバーサルスタジオジャパン
- 2019/09/10
- 今年のホラーナイトは複雑・・・@ユニバーサルスタジオジャパン
- 2019/08/08
- テーマパークの天敵は夏?@ユニバーサルスタジオジャパン
- 2019/06/06
- いちばん安い日に来ました
- 2018/12/23
- クリスマス時期は覚悟していきましょう@USJ
- 2018/10/13
- 行きつくところに行きついた?楽しさMAXハロウィンホラーナイト@USJ
- 2018/07/31
- 猛暑の日は水かけに限る@ユニバーサルスタジオジャパン
- 2018/07/30
- 年パスの恩恵!!夜だけ参上@ユニバーサルスタジオジャパン
- 2018/03/23
- 閑散期ってあるのか?@USJ
- 2018/02/12
- 大攻勢を一息ついたらどうなるか?
- 2017/10/13
- ハロウィンホラーナイト初参加!!
- 2017/05/29
- ミニオン・パークができたらどこが空いてくるか?
- 2017/01/21
- クールjapan2017のエクスプレスチケットの実力
- 2017/01/21
- 年が明けてもクリスマスは続く
- 2016/05/16
- 7400円は高いか安いか?その2
- 2015/05/10
- 新催事が始まったusjに来ました
- 2014/07/16
- オープン二日目のハリーポッター。
- 2010/03/14
- スペースファンタジーライドのプレオープンを求めて
- 2006/03/11
- 5周年イベント中!!
- 2003/12/30
- 普通の年末。。。でした。
- 2002/11/18
- 不祥事の後、巻き返しを期待します。
- 2001/11/25
- 一部残留記念。。。仲間と行くUSJ
- 2001/05/20
- グランドオープンしたので見に来ました