新催事が始まったUSJに来ました
NO.340
ユニバーサルスタジオジャパン
日時 2015年 5月10日
姫路城を後にして宿泊地は大阪。
船で来た際に、USJが利用できるセットプランを申し込んだので今日はユニバーサルスタジオジャパンにやってきました。
前回は、ハリーポッターエリアのオープン翌日。実はその後会社の研修で一度来ていたのですが、このときは視察というよりは添乗員だったので、ゆっくり見れるのは約10か月ぶりというところでしょうか?
以前来たときに予告だけはされていた「COOLJAPAN」のコンテンツを見ることが今回の主目的なのですが、今回のコンテンツは結構ボリュームが多かったので、ほとんど前調べをできませんでした。
特に、進撃の巨人はいったい何のことやら・・・という状態です。
例によって、早く着いてしまったのでまずはオープン前に入口の周辺を確認。
USJはディズニーとは違って、再入園ができない施設に変わってしまったので、まずは利用目的を完全に失ってしまったピクニックエリアを見てみました。
しっかり掃除されていますが、このあたり喫煙所にしてもらえないでしょうかね??
ディズニーランドと違って、USJは流行に敏感な施設です。
今では誰でも使っているSNSのLINEスタンプなどを無料でもらえる看板などもあります。実際このスタンプいただいたのですが使うことはとうとうありませんでした(ケータイも変わってしまったので・・)
まだ開園前ではありますが多少はアーリーオープンするであろうと思ったので、ゲート前に陣取ってみたところ、ゲートの左からどんどん人が入っていく。
これが噂のJTBアーリーパークインか。。。それにしても時間まで売り物にしてしまう。大阪商人魂ここにありというところでしょうか??
このアーリーパークインから待つこと30分余り。やっと我々の入場時間がやってきました。どうやら一般ゲストはアーリーオープンが15分ほどのようです。
USJのエントランスのコスチュームって近くで見るのは久しぶりなんですが、ホテルのポーターのイメージなんでしょうかね?パンツスーツで結構かっこいいですね。
さて、今回のメイン「COOL JAPAN」ですが、会場が入口過ぎてすぐの場所です。コンテンツはエヴァンゲリオン、進撃の巨人、バイオハザード、モンスターハンターの4つ。バイオハザードは映画になってからハリウッド発のようにも思いましたが、よく考えたら日本のゲームが大本でした。
この4つが入口近くのハリウッドエリア(ショップエリア)のすぐ裏手に集中しています。今までどちらかというと裏通り的な印象を受けるエリアでしたが、今回はここがメイン。すでにたくさんのお客さんが集中しています。
さて、ここで一つ問題が発生。進撃の巨人を見るためのチケットの発見場所が見つからない。あちこち回った末、かつてバイオハザードを見るためのチケットを受け取った場所が使われていることが分かりました。約30分ロス。。。続いてハリーポッターのエリアの整理券をゲットするために移動。こちらはかつてほどの大混雑にはなっておらず、早めの10時30分入城開始の券が確保できました。
さて、そんな感じでまずは整理券確保は一安心。
エヴァンゲリオンは14時20分からと遅めのオープンなので、まずはモンスターハンターをチェックしましょう。
残念ながら、モンスターハンター(モンハン)はゲームでもしたことないし、ゲームの内容自体も全然知らないので、正直???でした。しかも、このエリアがまたバックステージ化?と思うような細い通路を進んでいくとその先にあります。
今回の4つの中では、正直人気は最下位のようです。確かにゲームを知っている人やファンの人にとってはたまらない魅力があるのでしょうが、展示だけを見てもなんとも。。。ちなみにUSJのモンハンのエリアでないとダウンロードできないアイテムもあるようで、このエリアは大変な人気です。ダウンロードの説明手順もなかなか複雑なようです。
さて、進撃の巨人ですが実際に中に入る前に外のエリアをチェック。
今回の4コンテンツの中では、最も力が入っている作品です。
何といっても等身大の巨人があるとのことで、早速そのエリアを見てみますと、もうすでに人だかりができていて写真撮るのも一苦労です。
ちなみに、巨人といっても10メートル程度。ウルトラマン世代の私には巨人と言えば身長40メートルを想像していたんですが、そこまでは大きくないようです。
続いて、巨人の口に飲み込まれるフォトスポット。本来であれば悲劇的な場所であるはずが、皆さん笑顔で写真に写るのは。。。作者が見たらどんな思いになるんでしょうかね?
このころになってハリーポッターの時間になったので、ハリーポッターのエリアに移動。
相変わらずの人気ですが、さすがにオペレーションが格段に良くなっていて、以前のように変な待ち時間はないようです。
いつものようにアトラクションも乗りましたが、やっぱり迫力ありますね。
ショップやレストランも以前のような大混雑にはなってませんでしたが、それでも1時間くらいは覚悟しないといけないみたいです。
このエリア相変わらず一度出てしまったら二度と戻れませんが、今回は他にも見たいものがたくさんあるので、2時間もかけずに退散。
そのままジョーズなどいつものエリアを見ながら、進んでいくとなんとジュラシックパークががっちりと壁で囲われてリハブ中。
噂ではコースターができるらしいですが、初めてこのエリアが見られないというシーンに直面しました。
その代わりと言っては何ですが、ちょうどウォーターワールドの時間だったのでこちらを見学。かぶりつきの席でなければちゃんと座って見れるのでありがたいです。
その後は、ぐるっと回ってスパイダーマンへ。
前回と同様でこちらはシングルライダーを使えば、20分程度で回れました。
ハリーポッターと比べると、プレショーのエリアが貧弱と言えば貧弱ですが、こればっかりはしょうがないです。
そのまま、ニューヨークエリアを回っていくと、そろそろ進撃の巨人の時間です。
またまた戻ってきて進撃の巨人のエリアですが、面白いのがコスチュームを着ているクルーの方と、コスプレで来ているゲストが同じ服を着ている。。混乱しませんかね?一応クルーの人はネームタグが見えるので、ゲストとは区別できますが、自分みたいな人でなかったら間違えるでしょうね?この点がアニメの難しいところですね。
このアトラクションは、ウォークツアー。展示だけですが、中にはグロテスクなものもあります。
最後に主人公のフィギュアと写真が撮れる場所はかなりごった返しましたので、このアニメの人気がうかがえます。
ちなみに、主人公のことを理解したのは映画が公開され、レンタルもできるようになってからでした(汗)
いきなり、予習をしてこなかったことの大きな代償を払わされることになった進撃の巨人でしたが、見せ方はかつての鋼の錬金術師と同じパターンでした。あの時も確かノープランで行ってひどい目に。。。歴史は繰り返します。
バイオハザードは前回体験したので今回はパスしました。一人だったしさすがに3000円を別に払うのはちょっと気が引けてしまって。。。ちなみに以前貰った再利用券は使えませんでした(そりゃそうですよね。。。)
そして、最後のエヴァンゲリオン。
こちらは整理券がないため列に並ぶ羽目に。時間にして90分(案内板は120分と掲示されていましたが)で済みました。
いわゆる4Dシアターなので内部の様子は取れませんでしたが、使徒が血を吹くのに合わせて飛び散る水しぶきをホントの血と勘違いして大慌ての中国人が隣だったので面白かったです。
ちなみに、エヴァンゲリオンのストーリーについてはパチンコを通してよく知っていました。4Dシアターではパチンコでは大当たりしないと見れない映像が全部見れたので、大変参考(?)になりました。
出口ではエヴァンゲリオンのカプセルに乗り込んで自分のフィギュアをつくってもらえるコーナーもあったのですが、こちらは大人気でとても待ってられないくらい並んでいたので見るだけ通過。
今回はコンテンツが多いので、何かにつけて急ぎ足ですが、飲食メニューもこの祭事に合わせたものが出ていてなかなか面白いです。ATフィールド饅、、、2個も食べてしまったです。
メインアトラクションのジュラシックパークが利用できないことで、コンテンツを4つ入れたのかどうかは分かりませんが、一日ですべて回るのはかなり難しいですね。
どんどんパスポートの料金が上がっているように思いますが、その分コンテンツを増やす。。。お金のある施設ならではの商売方法かともいますが。。。
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(英称:Universal Studios Japan、英略:USJ)は、大阪府大阪市此花区に所在するテーマパークである。運営元は合同会社ユー・エス・ジェイ。
TEL | 0570-200-606 |
住所 | 〒554-0031 大阪府大阪市此花区桜島2丁目1−33 |
URL | https://www.usj.co.jp |
パスポート | 大人(12歳以上)、子ども(4~11歳)、シニア(65歳以上)の三区分で季節により変動します。
詳しくはUSJのWEBで |
開園時間 | 9時00分~20時00分 ※曜日、季節により変動します |
アクセス | JRゆめ咲き線 ユニバーサルシティ駅から徒歩10分 |