クリスマス時期は覚悟していきましょう@USJ

NO.398


ユニバーサルスタジオジャパン

ユニバーサルスタジオジャパン


日時 2018年12月23日


今日中に何としても行っておきたかったのがユニバーサルスタジオジャパン。

10年続いて来た冬の風物詩「天使のくれた奇跡」が今年で最終回。10年やってきたのになんと一度も見たことがなかったので、なんとしても今日中に・・・。

しかし、今日はクリスマス時期3連休の中日。つまり混雑は当然クライマックスが予想されます。


ユニバーサルスタジオジャパンユニバーサルスタジオジャパン


さぞかしひどい混雑と予想していましたが、チケット売り場近辺はさほどでもない様子。


ユニバーサルスタジオジャパンユニバーサルスタジオジャパン


改札を抜ける辺りまではほぼストレスなしでした。

しかし、その先は・・・やはりものすごい人の数・・・。進めるか?


ユニバーサルスタジオジャパン


すでにエントランスには観覧場所の迂回指示が出ていまして、もはや1回目の観覧は絶望的な状況。


ユニバーサルスタジオジャパンユニバーサルスタジオジャパン


実際、観覧場所に来てみると・・・もはや見れる場所には隙間もない・・・。

ということで今日の2回目の時間を確認して、とりあえずこの場は去ることにしました。


ユニバーサルスタジオジャパン


向かった先は、ハリーポッターエリア。こちらもホグワーツ城のイルミネーションとプロジェクションマッピングがこの冬の目玉となっているところです。

せっかくなので、こちらは何とか見れる場所を確保できたのでこのまま待機。

ユニバーサルスタジオジャパンはもともと観覧を想定して作られていないところでこうした観覧イベントを行うことが多いので、管理するスタッフさんは大変です。

「通路では立ち止まらないで」「前に進んでください」・・・隣のアトラクション通路では10メートルおきくらいでスタッフが立って案内中・・・。ある意味これを見ているのもいろいろ面白い。。。


ユニバーサルスタジオジャパンユニバーサルスタジオジャパン


プロジェクションマッピングが始まるまでの時間も、お城に少しづつ雪が積もるようにライティングが変わっていきます。とても凝っていますね・・・。

そしてなぜか、1回目の時間より早くショーが始まったようで最初のシーンは見れませんでしたが、プロジェクションマッピング開始。魔術師たちがお城に魔法をかけることで色が浮かび上がるという設定のようです。


ユニバーサルスタジオジャパンユニバーサルスタジオジャパン


あっという間の15分・・・待ち時間は60分。この後次のショーを見る人が前に、見終わった人が後ろに・・・という激しい混雑となります。どちらも譲らない・・・屈強な体格の人の後ろを進むことで難を逃れます。


ユニバーサルスタジオジャパン


ハリーポッターのエリアを何とか離脱して、今度は「天使のくれた奇跡」の鑑賞エリアに戻ってきました。ちょうど1回目の終了時間。とにかく前に鑑賞エリアの前に・・・進みます。そして問答無用の着座の指示。

何とか確保できたのがこの写真のあたり。あぁ・・・テーマパークで地面に着座って何年ぶりだろう・・・。

着座も少しコツが必要ですね。前にいる人が背の高い人の後ろだけはできるだけ避けること、後、子供が多い家族の後ろもガヤガヤするので避けた方が良いです。

着座前に、こうした条件を満たす場所にうまく自分の身体を入れ込むことが大事です、はい!!


ユニバーサルスタジオジャパンユニバーサルスタジオジャパン


お尻の痛みに耐えながらまたまた1時間近く・・・。無事にショーを見ることができました。なるほどよくできたショーですね。


ユニバーサルスタジオジャパンユニバーサルスタジオジャパンユニバーサルスタジオジャパン


2回目のショーが終わると、舞台前は一気にフォトスポットに変身。これまた大変な人だかりなので、人混みをかき分けて目的の場所に進みましょう。

やっぱり近くで見るときれいですね・・・。プロジェクションマッピングもすごく鮮明。


ユニバーサルスタジオジャパン


ライティングのもとも強力な光を送っていました。

せっかくなので、クリスマスナイトのUSJの様子をじっくり見てみました。


ユニバーサルスタジオジャパン


エントランスから屋根のある周辺・・・こちらは青みがかったライティングですが、まぁいつも通りという感じ。


ユニバーサルスタジオジャパン


ハリウッドエリアは両脇の木の電飾のおかげでかなり明るい


ユニバーサルスタジオジャパンユニバーサルスタジオジャパンユニバーサルスタジオジャパン


ニューヨークエリアは…地面はちょっと暗いけど建物の明かりで視界は確保できますね。

スパイダーマンだけかなり目立っています。


ユニバーサルスタジオジャパンユニバーサルスタジオジャパン


こちらはミニオンエリア。クリスマスを祝うということで装飾もかなり手が込んでますね。ライトも多くてここはかなり明るいです。


ユニバーサルスタジオジャパン


湖の湖畔のエリア。この辺りは微妙に暗くしているようですね。でも歩くためには十分な照度です。


ユニバーサルスタジオジャパンユニバーサルスタジオジャパン


ハリドリのある通路周辺。こちら照明があることも影響していますが、建物の白壁をうまく使って照度を確保しているところが多いですね。

続いてお土産も見てみます


ユニバーサルスタジオジャパン


「CoolJapan」ショップはこの時期はクリスマスショップに様変わり。


ユニバーサルスタジオジャパンユニバーサルスタジオジャパン


エントランスのメイン商店は・・・。


ユニバーサルスタジオジャパンユニバーサルスタジオジャパン


まずは入店するのに一苦労・・・すごい混雑。籠も持てません・・・。


ユニバーサルスタジオジャパンユニバーサルスタジオジャパンユニバーサルスタジオジャパン


園外では、こんな防寒具が人気のようですが、値段見て引いた・・・。


ユニバーサルスタジオジャパン


後、入口前の「UNIVERSAL」のロゴ入りオブジェ。今日は回転しなかったのはわざとかな?

なんとか目的は達したものの、やはりクリスマス時期は視察とかで行くものではないということを再認識した数時間でした。

 

ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(英称:Universal Studios Japan、英略:USJ)は、大阪府大阪市此花区に所在するテーマパークである。運営元は合同会社ユー・エス・ジェイ。
TEL 0570-200-606
住所 〒554-0031 大阪府大阪市此花区桜島2丁目1−33
URL https://www.usj.co.jp
パスポート 大人(12歳以上)、子ども(4~11歳)、シニア(65歳以上)の三区分で季節により変動します。

詳しくはUSJのWEB

開園時間 9時00分~20時00分
※曜日、季節により変動します
アクセス JRゆめ咲き線 ユニバーサルシティ駅から徒歩10分

地図(GoogleMAP)

視察履歴

3年ぶりのユニバ。初めてのマリオ!!(2023年10月3日)
3年ぶりのユニバはハロウィン混雑(その2)(2023年10月2日)
3年ぶりのユニバはハロウィン混雑(その1)(2023年10月2日)
“食いバーサル”なクリスマス@ユニバーサルスタジオジャパン(2020年12月10日)
あえて人力をかけてみる夏@ユニバーサルスタジオジャパン(2020年7月31日)
ウントダウンパーティ&その前後@ユニバーサルスタジオジャパン(2019年12月31日)
クリスマスのイメージは赤?青?@ユニバーサルスタジオジャパン(2019年12月3日)
今年のホラーナイトは複雑・・・雨が降るとどうなる?@ユニバーサルスタジオジャパン(2019年10月23日)
今年のホラーナイトは複雑・・・@ユニバーサルスタジオジャパン(2019年9月10日)
テーマパークの天敵は夏?@ユニバーサルスタジオジャパン (2019年8月8日)
いちばん安い日に来ました(2019年6月6日)
クリスマス時期は覚悟していきましょう@USJ (2018年12月23日)
行きつくところに行きついた?楽しさMAXハロウィンホラーナイト@USJ(2018年10月13日)
猛暑の日は水かけに限る@ユニバーサルスタジオジャパン(2018年7月31日)
年パスの恩恵!!夜だけ参上@ユニバーサルスタジオジャパン (2018年7月30日)
閑散期ってあるのか?@USJ (2018年3月23日)
大攻勢を一息ついたらどうなるか?(2018年2月12日)
ハロウィンホラーナイト初参加!! (2017年10月13日)
ミニオン・パークができたらどこが空いてくるか? (2017年5月29日)
クールjapan2017のエクスプレスチケットの実力(2017年1月21日)
年が明けてもクリスマスは続く(2017年1月5日)
7400円は高いか安いか?その2(2016年5月16日)
新催事が始まったusjに来ました(2015年5月10日)投稿を表示
オープン二日目のハリーポッター。(2014年7月16日)
スペースファンタジーライドのプレオープンを求めて(2010年3月14日)
5周年イベント中!!(2006年3月11日)
普通の年末。。。でした。(2003年12月30日)
不祥事の後、巻き返しを期待します。(2002年11月18日)
一部残留記念。。。仲間と行くUSJ(2001年11月25日)
グランドオープンしたので見に来ました(2001年5月20日)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です